
心臓とその血管に関連する疾患を専門に担当しています。
高血圧・心筋梗塞・不整脈・心不全など、様々な疾患に対応し、患者様の健康を守ります。
こんな症状はありませんか?
- 胸の痛み
- 特に運動時やストレスを感じた際に感じる胸痛は要注意です。
- 疲れやすさ
- 通常の生活を送る中で、異常に疲れやすいと感じる方はご相談いただくことをおすすめします。
- 動悸や不整脈
- 心臓がドキドキしたり、リズムが乱れているように感じる場合には受診を検討してください。
- 失神やめまい
- 突然の失神や、立ち上がった時の急なめまいがある方は、循環器内科を受診することが重要です。
- 息切れ
- 通常の活動中に息切れを感じる方、または安静時にも息苦しさを感じる方はご相談を。
- 胸や肩の圧迫感
- 重苦しい感じがすることが多い方。
- 手足のむくみ
- 常に手足がむくむ感じがする場合、心臓の問題が潜んでいることがあります。
- 運動時の不調
- 通常の運動がきつく感じる方や、運動後に異常を感じる方。
主な診療内容
私たちの循環器内科では以下の診療を行っています。
心電図検査

心臓の電気信号を図示し、リズムの異常を確認します。
ホルター心電図

24時間にわたって心電図を記録する検査です。
日常生活を送りながら、心臓のリズムや異常をモニターすることで、不整脈や心臓の状態をより正確に評価できます。
胸に小さな電極を貼り付け、専用の記録装置を装着するため、検査中も通常の生活を送ることができます。
心エコー検査

超音波を使って心臓の構造や機能を画像で確認する検査です。
心臓の形状、血液の流れ、心室や心房の動きを評価することで、心不全や弁膜症などの病気を診断します。
痛みや放射線の影響がなく、安全で負担の少ない検査です。
採血検査

血液を採取してさまざまな健康状態を確認する基本的な検査です。
貧血や感染症、腎臓や肝臓の機能、コレステロール値、血糖値などを調べ、健康状態の全体像を把握するために行います。
定期的な採血は、病気の早期発見や予防に役立ちます。
胸部X線検査

胸部のレントゲン写真を撮影して、肺や心臓、血管、骨の状態を確認する検査です。
肺炎や肺がん、心肥大などの病気を早期に発見するために非常に有効です。
短時間で終了し、痛みもありませんので、気軽に受けていただけます。
よくある質問
-
心臓の病気はどのように診断しますか?
-
医師による問診や心電図、心エコー、運動負荷テストなどを実施し、心臓の状態を詳しく調べます。
必要に応じて血液検査も行います。 -
不整脈とは何ですか?
-
不整脈は、心臓の拍動が正常でない状態を指します。
心拍が速くなったり遅くなったり、または不規則に動いたりします。
症状に応じて適切な治療が行われます。 -
高血圧の治療にはどのくらいの時間がかかりますか?
-
高血圧の治療は個々の状態により異なりますが、定期的な管理と対策が重要です。
医師の指導のもと、長期間にわたる治療が必要になることがあります。 -
再発を防ぐために、どのような生活習慣が重要ですか?
-
食事、運動、睡眠、ストレス管理など、生活全般にわたる健康習慣が大切です。
塩分控えや適度な運動を心掛けましょう。 -
心臓病の家族歴がある場合、どうすればいいですか?
-
家族に心臓病の方がいる場合は、リスクを考慮して定期的な健康診断や専門医の診察を受けることをお勧めします。
早期発見がカギとなります。